こんばんわ!
本日は・・・・「ミサワホーム関東資源循環センター 今月から本格稼働」by環境新聞 千葉県野田市に建設した「関東資源循環センター」を今月から本格稼働させた、ということです。 いわゆる、ミサワホームが手がける新築現場から排出される建設系廃棄物のゼロエミッションを目指すというものですね。 いいですねぇ。 こういうの最近流行していますよね。 確かセキスイさんも同じようなことを行っていると思います。 だんだんと、このように技術が蓄積されて、やがては住宅の新築現場では産廃として焼却されたり埋め立てられたりされるものは無くなってしまうのでしょうね。 それはそれで非常によいことですが、住宅メーカーの力がますます増大し、町の工務店との差が拡大してしまいそうです。 工業製品としての住宅と職人による手作りの住宅、どちらが良いとは言えないのでしょうが、メーカーは、また一つ新たな技術を得て差を広げようとしています。 この関東資源循環センターは産廃処分許可とか得たのかしら? 一応、自社内処理を行うのですよね。まぁどのような処理方法かはわかりませんが。 おおよそ、選別、破砕、といったところでしょう。 ゼロエミが可能なら、ぜひぜひ産廃処分業として独立採算にまで高めていただきたいですね。 国もこういう取り組みには大いに支援していただきたいものです。 全国の廃棄物不法投棄は70%が建設系廃棄物です。 けっこうダーティなイメージが出来てしまっています。 そのような世界から脱却する方法は、このゼロエミ推進しかないでしょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・費用が高いとダメですね。 ま、そういうものですか。 反省・・・素人の世迷い事でした デハデハ > この記事へのコメント
こんにちは。
以前聞いた話ですが、ある住宅会社が、ゴミ削減するために、工場からでるおが屑を、ブタのエサ等に無償であげているとか・ 住宅の場合、一般的にかなりいろいろなゴミがでますからね。 いづれにしても、ゼロエミは、いい事だと思います。 記事、とても参考になりました。 こんばんはー。
いいことですが、どういう処理をするのでしょうねー。 気になりますね。 産廃をトラックに積んでとんでもない所に捨てに行く、映像を見たことが有ります。 雨が降ると汚染物質が、染みだして・・・・・ 住宅メーカーがまた一歩リード。。。
たしかに「高効率化」は、エコへの重要な要素だと思います。ただ、地場の工務店にも良さがあるので、ぜひ独立採算制にして、工務店さんもその専門会社(いわゆる解体屋、リサイクル業)に依頼することで、業界の健全な成長を促して欲しいものです。 この記事のトラックバックURL
http://richmond3743.blog112.fc2.com/tb.php/170-6d66132d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) この記事へのトラックバック
|